マストではないけれど持っていてよかったもの5選!

一つでも多くモノを減らしてスッキリしたお部屋を目指していた頃、「あったらいいな」は「なくてもいい」という判断基準で手放しをしていた時期がありました。もちろん、今も判断基準の一つとして持っています。
しかし、生活する中で「いつも使うわけじゃないけれど、持っててよかったなと思ったもの」があるのも事実です。今回は何気ないアイテムだけれど、ここ最近助けられたアイテム5点をご紹介したいと思います、それではどうぞ!

レターセット

少数派かもしれませんが、大人になっても手紙を書く機会がたまにあります。お祝いや送別のタイミングなど、いろんな場面で手紙を添えることがあるのですが、「手紙を書きたいな」と思うタイミングって結構急だったり、買いに行く時間がなかったり、買いに行っても好みのものがなかったり。事前に用意しておけばよかったな、と思ったことが何度かありました。それ以来、書きたい時にサッと書いて渡せるように、普段からLOFTやPLAZAに寄った時に可愛いのがないかチェックをして、買っておくようにしています。大人になってからのお手紙、手書きの機会が減った今だからこそのお手紙、結構喜ばれるのでおすすめです。

ビニール傘

先日、職場に傘を忘れて帰ってきてしまったのですが、翌日もまた雨予報。偶然、以前買ってとっておいたビニール傘があったので、とりあえず助かりましたが、傘は2本あっていい!と強く確信しました。笑
また、来客時に傘が必要になっても、ビニール傘なら返さなくていいよ〜とそのまま持って帰ってもらえます。日常使いでビニール傘はエコではないなぁと感じますが、予備の傘としてなら本当に便利でありがたいですね。

クリアファイル

書類を郵送する時、持ち運ぶ時、折ったり曲げたくない時、まとめたい時。なんだかんだ書類でのやり取りが必要な時代です。薄いからちょっと丸めてカバンに入れることもできるけれど、ちゃんと中身を守ってくれるし汚れからも守ってくれる。中身も見えるからラミネート代わりにもなってくれる。使い道が多くて便利なことに改めて気づいたので、最近はいろんな場面で活躍してもらっています。

カラビナ

10代の頃に初めて使った時から虜です。笑 当時はボトムスに鍵やキーホルダーをつけてファッションアイテムとして使っていましたが、そのうち実用性に気づいて使い続けるようになりました。カラビナはキーリングよりも太さがあって丈夫、そして掛けるものへの負担を減らせます。大きく開くので取り外しもしやすいし、力いらずで爪への負担もかからないのもポイント!(女性や子どもでも使いやすい♪)
私は、キャップを脱いだ時に鞄へ付けられるようにしたり、鞄の取手にAirPodsProケースをつけて取り出しやすくしたり。取り外しが面倒なキーホルダーやリングの代わりにして使っています。

入浴剤

湯船に浸かることのメリットは重々承知でしたが、入浴剤を使うメリットは正直あまり感じていませんでした。しかし、ここ数年で確実に実感したことがあります。それは、睡眠に良い影響を与えてくれること!お塩系はお風呂上がりも保温が続くので寝つきが良くなるしお肌もすべすべ、炭酸系は血流をよくして疲れや老廃物を排出させてくれるので、翌朝の目覚めと体の回復が全然違います。せっかくお風呂に浸かるなら入浴剤を入れて、入浴効果を高めたいと思い、すっかりハマりました。

便利アイテム, 少ないもので暮らす, 必要なものだけで暮らす, ミニマリスト, ミニマルライフ, ひとりの時間

ここ最近は、モノ一つでもいろいろな考え方をするようになりました。これはどんな人が必要とするアイテムなのかな?どんな使い方をするんだろう?ちょっと想像を膨らませるだけでモノの可能性が広がって見えるし、何を基準に選ぶかも人それぞれなんだろうな〜なんて考えていると、街中で売られている何気ないアイテムも面白かったりします。客観的なモノの見方をしてみると発見がたくさんあるので、よかったら皆様もお試しください。

ブログ訪問ありがとうございます。
★マーククリックで応援よろしくお願いします!更新頻度がやや低めですが、見に来てくださりありがとうございます。↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼フォローはこちらから!
ひとりの時間 - にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました