lifestyle

【電子書籍】どっち派?【紙の本】

投稿日:2022-11-13 更新日:

私は読書が大好きで常に読みたい本があります。家族みんな本が好きなので小さい頃からとても身近な存在。「本ならいくらでも買ってあげる!」と言われていたほど「本を読むのはいいことだよ」と教えられてきました。
本を読まなくなった時期もありましたが、ミニマリストになってからまた本を読むようになりました。これはきっとモノを手放すと同時に本を読む時間・余裕、そして頭の中に新しい情報を入れるスペースが生まれたからだと思います。

読書, 本, 私の本棚, 読書記録, ミニマリスト, ひとりの時間

本はいろいろな方々の経験・知識を教えていただける、とてもありがたいツール。悩みごとがある時は周りの人に相談するより本の中から”ヒント”を探すようになりました。そのくらい本に対して信頼を寄せています。
そんな本はミニマリストの私にとって、唯一”デジタル化しなかったもの”かもしれません。

【デジタル化しなかった理由】
・手に馴染むから持って読みやすい
・どのくらい読んだか分かりやすい
・読書はスマホ・PCなどデジタルデトックスの時間にしたい
・貸し借りできる(よく家族間で貸し借りするため)
・電子画面より目へのダメージが少なく疲れにくい(ブルーライトの影響など)
・ちょっとしたバグ・タイムラグがないためストレスフリー
・充電・wifiなどの心配不要
何よりもデジタルデトックスしたい!というのが一番大きな理由だと思います。なんならスマホの電源OFFにすることもあります。
モノとして所有する代わりに定期的に見直す必要があるため、ある程度溜まってきたら繰り返し読むのか・読まないのかチェックもマスト!

紙書籍の良さをお伝えしましたが、電子書籍の良さも十分感じています。
・保管場所が不要
・読みたい時にすぐ購入して読める(これ大事!)
・紙より少し安く購入できる
・持ち運びに便利なので出先や隙間時間で読みやすく
・複数の本を同時読みしやすい(漫画だと特に便利)
ちなみに私も漫画など一部の本は電子書籍で所有しています。本の種類によって使い分けするのもおすすめです。

ライフスタイルによって重視するところ・メリットに感じるところは違うと思うので、絶対にこっちがいい!とは言い切れないところがあります。あくまで自分にとって合う方で!私も完全な電子書籍派になる日が来るかもしれません。
読んでみてよかった本、おすすめしたい本は楽天ROOMにまとめています。よかったら覗いてみてくださいね!
私の本棚はこちら>


ブログ訪問ありがとうございます。
★マーククリックで応援していただけますと喜びます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼フォローはこちらから!
ひとりの時間 - にほんブログ村

-lifestyle

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマートフォン, 格安SIM, 格安スマホ, ミニマリスト, ひとりの時間

【格安SIM】スマホ料金が10分の1になった理由

今回は格安SIMの体験談です。 格安SIMが色々出始めた頃、「どこがいいか調べるの面倒くさい〜。いざという時に繋がりにくいとか嫌だな〜」と後回しにしていました。あの時の自分に言ってあげたい。「スマホ代 …

ヘアカラー, ひとりの時間

【金髪から黒髪へ】ヘアカラーを手放してみた!

去年の夏ごろ髪の毛をブリーチ(脱色)して大大大失敗しました。髪質的に思ったほど色が抜けなかったのに被せた色はすぐ抜ける。…意味ない! そんな時ちょうど久々に友人と会ったのですが「もうカラーするのやめた …

健康, 美容, ミニマリスト, ひとりの時間

【習慣化】美容と健康のために気をつけていること

今回は私が普段から美容と健康のために気をつけていることについてお話しします。 美容は自己満?なところがありますが、健康は生きてるうちは一番大事にしたいところ。どちらも一気にどうにかできるものではないの …

自炊, ひとり暮らし, 料理, ミニマリスト, ひとりの時間

【外食派】どっち派?【自炊派】

私はひとり暮らしを初めて何年も経ちますが1年目からずっと「自炊派」です。なぜ「自炊派」なのかと言いますと、私的にこちらの方がメリットが多いからです。 例えば、 ・体調が整う、ニキビができづらい ・節約 …

来客, ミニマリスト, ひとりの時間

来客なしの前提でお部屋作りをしてみる

ミニマリストを目指して断捨離を進める中で「来客なしの前提」でモノを選んでお部屋作りすることにしました。理由は社会人になると家よりお店など外で会うことが増えたからです。また小学生の頃にお部屋のものを勝手 …