今回はミニマリストの私が、ここ最近の休日の過ごし方についてお話ししたいと思います。今回は、誰かと過ごす時間というのは含めず、「ひとりの時間」だったら何をして過ごしているかで書いていきます。それでは、どうぞ!
心ゆくまで休む
私はあまり体力がなくて、丈夫な方ではありません。そしてHSP気質というのもあって、結構疲れやすいです。なので「今日は動きたくない・外出したくない」という日は、家でゆっくり過ごします。今までは「何もしない休み」を過ごすことに抵抗がありましたが、「休むことはいいこと」「頑張った分のご褒美」だと思うようにしています。そしてなるべく、食事も胃腸に優しいものを食べて、夕方くらいからゆっくり湯船に浸かります。頑張ると休むはセット。大事なのは、自分を責めず労わること。
掃除をする
掃除機をかける、水回りの掃除、トイレ掃除は日常的にしていますが、休みの日にする玄関掃除や窓拭きが本当に気持ちがいいです。キレイになるのが気持ちいい、そのあと使うのも気分がいいというのはもちろんですが、手軽に小さな達成感みたいなものを得られるのが嬉しいんだと気づきました。お部屋と心は繋がっていると言われているように、気持ちが沈んでいる時ほどお部屋を整えるようにしています。
資格勉強をする
今年に入ってから勉強を始めましたが、これも掃除と同じく30分勉強しただけでも小さな達成感を味わうことができるので気に入っています。笑 勉強は難しいしイライラすることもあるけれど、やっぱり「できないことができるようになっていく」ことが嬉しいなと感じました。また、「やることがある状態」が私にとってはモチベーションになるというか、イキイキしているなあと思います。
お散歩しに出かける
最近は静かに過ごしたい気分なので、中心部に出かけずに近場の徒歩圏内でお散歩しています。神社やコーヒーショップ、公園など気分転換になるので、ゆっくり歩きながら空を眺めたりするとそれだけで心が癒されます。たまーに、電車に乗ってぷらぷら出歩くこともありますが、駅から少し離れると人が少なくて歩きやすいし、ひっそりある小洒落たコーヒーショップを発見できて楽しいんです。今の季節くらいが気候良くて、お散歩も捗ります♪
先回りで準備する
今まではついつい後回し、直前になって時間がなく焦る!みたいなこともよくあったのですが、やっぱりバタバタ余裕がなくなるのがストレスだなと思うようになってから、先回りするようにしています。翌週のスケジュールと体力を考慮して、「買い出しに行っておこう」「ここの掃除は今週してしまおう」というものから、「来週末は予定を詰めたから、今週はしっかり体を休めておこう」というパターンまで、バランスを取れるように配慮しています。
平日は仕事でバタバタと余裕のない日が多いので、その分休みの日は自分のペースで、自分のことに時間を使っています。大人になってから、ミニマリストになってから、何を過ごすことで自分の機嫌を取れて心地よいのか、前向きな気持ちになれるのか、少しずつ分かってきたので、自分との向き合い方も変化しつつあるなあと感じています。
また、何かをどちらかに偏らせてしまうのもあまり良くないのでは、というのも分かってきました。忙しい日も暇な日もあっていい。ひとりで過ごす日も誰かと過ごす日もあっていい。お金を使う日も、まったく使わない日も。どちらかが続くときは、ちょっとバランスを取ってみたりして、自分なりのちょうどいいを目指していきたいと思います。皆さんはどんな休日を過ごしていますか?よかったらプロフィールにある質問箱から、シェアしていただけると嬉しいです。
ブログ訪問ありがとうございます。
★マーククリックで応援よろしくお願いします!いつもありがとうございます。↓
にほんブログ村
▼フォローはこちらから!