lifestyle

お部屋が荒れないために心がけていること

投稿日:

ミニマリストになる前の私は「モノが多くてなんかゴチャッとして片付かないお部屋」の経験はありますが、「床にモノを置きすぎて足の踏み場がない」「食べっぱなし、飲みっぱなしのまま放置」「服が山になってる」までの汚部屋になったことはありません。
もちろん片付けスイッチがOFFになるほど疲弊していると少しずつ荒れ始めますが、どうやら片付けが好きで片付けすることでストレス発散できるタイプみたいです。ストレス溜まってるほど無心で水回りの掃除や床拭きとかしたくなります。(修行なの?笑)今回はそんな私の「お部屋が荒れないために心がけていること」について4つお話しします。

【使ったものを片付けて寝る】
何かを出しっぱなしにしたり、使いっぱなしのコップを置いたまま翌朝を迎えないこと。もし洗う余力がなかったとしても、シンクで漬け置きして翌日洗いやすいようにしておきます。
起きた時に”昨日”が残ってると朝からテンション下がるのでなるべくその日のうちに片付けます。

【モノの住所を決めておく】
置く場所を決めてないからそのへんにポンッと置いてしまうし、どこに置いたか分からなくなっていろんなところをひっくり返して探すことになります。ハサミ1つ使ったらそのまま元の場所に戻します。

【ご飯の前に片付ける】
朝・昼・夜ごはんを食べる前に机の上を片付けます。ご飯食べた後に続きをすることがあってもとりあえず一回片付ける!こまめな片付け癖をつけておくのに、ご飯というきっかけ(トリガー)が一番効果的だと感じました。そして片付いた場所・机で食べるご飯はやっぱり美味しいですね!

【外から帰ってきたら全出し、全片付け】
外から帰ってきたら郵便物開封→必要なものはファイルへ、不要なものは捨てる。鞄の中身全部出す→カバンはハンガーラックへ、中身は各定位置へ戻す。レシートはスマホアプリに入力、服は洗濯機orハンガーにかけて部屋着に着替える。帰ってきてそのまま片付けるのが結局一番ラク!

ミニマルライフ, ミニマリストのお部屋, ミニマリスト, ひとりの時間

「こうしよう!」と決めたらやる!ほぼ例外はなし!ここは自分との約束を守れるかどうかなので、自分自身と信頼関係を築くためにも自分と決めたことは守るようにします。そうすると自分に自信がついて自己嫌悪に陥ることもありません。そういう意味で私は自分に裏切られるのが一番嫌だし、自分とうまくやれているのが一番嬉しくて自己肯定感が高まるんだと思います。
小さな約束1つでも守ることができれば、心の中の悪魔も不思議とあんまり顔を出さなくなります。普段からちゃんとしておくのが、結果一番ラク。一見面倒に思えるけど結果面倒じゃない。これが本当のズボラなのかもしれないですね!笑


ブログ訪問ありがとうございます。
★マーククリックで応援していただけますと喜びます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼フォローはこちらから!
ひとりの時間 - にほんブログ村

-lifestyle

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お花のある暮らし, お花, ミニマリスト, ひとりの時間

花を飾ると、神舞い降りる

今回はお花について、そしてそれにまつわる本についてお話しします。 ミニマリストの私が習慣化しつつあるお花のある暮らし。お花に興味を持つようになってから月1ペースくらいで買って飾るようになりました。お恥 …

お正月セール, 福袋, ミニマリスト, ひとりの時間

お正月セール不参加&福袋を買わない

皆さんはお正月セール、福袋など何か購入されましたか?私はなにも買いませんでした。 お洋服を買うことにすべてを賭けていた頃は、ZOZOTOWNのお正月セールに必死になっていました。時間が経過してカートか …

都会, 東京, ミニマリスト, ひとりの時間

私が都会に住み続ける理由

私は18歳からひとり暮らしをしていますが、ずっと都会暮らしです。今回はなぜ都会暮らしをしているのかをお話ししたいと思います。 今はワーケーションという言葉もある通り、都会に住まなくても働いて暮らせるよ …

家計簿, 生活費, ミニマリスト, ひとりの時間

【生活費】ミニマリストの家計簿一覧

今日は家計についてお話しします。 完全なるオリジナルなのでバランスが悪いところがあるかもしれませんが、そのまま載せたいと思います。 私の家計は大きく分けて【固定費】【生活費】【お小遣い】の3つに分類し …

テレビ, テレビ断捨離, ミニマリスト, ひとりの時間

【テレビ手放し後】テレビの代わりにしているものは?

去年テレビを手放しましたが、その後についてお話しします。(※詳細記事はこちら>) テレビを手放して実際どうなのか、結論から申しますと「全然問題ない!」むしろ今日まで忘れていました。笑 元々テレビはクロ …