lifestyle

lifestyle

必要なものは自然と手に入る

今回は以前テレビで見て面白いな〜!と思ったお話です。 「テレビが壊れて新しいの買おうかな。ちょっと今は金銭的に厳しいな…」と思っていた方がいたのですが、数日後に偶然職場の方からいただけることになったそうです。その時に「必要なものって手に入る...
lifestyle

お正月セール不参加&福袋を買わない

皆さんはお正月セール、福袋など何か購入されましたか?私はなにも買いませんでした。 お洋服を買うことにすべてを賭けていた頃は、ZOZOTOWNのお正月セールに必死になっていました。時間が経過してカートから戻されるたびに必死になって入れ直したり...
lifestyle

【無理を手放す】年末年始の実家帰省やめてみた

ウイルスの影響もあって去年の年末年始は2年ぶりの帰省でした。家族は喜んでくれてご馳走を食べて楽しく過ごしましたが、やっぱり帰省は疲れるししんどい。これが私の紛れもない本音です。では一体何がそんなにしんどいのかを考えた時、この4つが思い浮かび...
lifestyle

ひとりの時間の過ごし方

今日はブログのタイトルもなっている「ひとりの時間」の過ごし方について書きたいと思います。 私はひとりの時間がないとしんどくなる典型的なタイプです。ひとりの時間があるからこそ人との時間も楽しめるので、このバランスがとっても大事。 ひとりの時間...
lifestyle

【防災対策】防災リュックの中身を全見せ【備蓄】

今日は防災についてお話しします。皆さんは防災準備はできていますか? 私は一人暮らしなので自分の身は自分で守らないといけないため”一人分”の防災グッズを用意しています。ミニマリストは生活必需品が少ないので緊急時に不便を感じることが少なく、防災...
lifestyle

【おうち時間】ミニマリストの防寒グッズ5点

今日は防寒についてお話しします。 ミニマリストになる前の私はあらゆるアイテムを駆使して必死に寒さから身を守っていました。 毎年ついつい色々買ってしまうものの決まってオフシーズンに後悔…。なぜならば防寒アイテムの保管に場所を取られてしまうから...
lifestyle

来客なしの前提でお部屋作りをしてみる

ミニマリストを目指して断捨離を進める中で「来客なしの前提」でモノを選んでお部屋作りすることにしました。理由は社会人になると家よりお店など外で会うことが増えたからです。また小学生の頃にお部屋のものを勝手に触る子がいてすごくイヤだった記憶がある...
lifestyle

【非常食】無気力デーに備える!スープストックトーキョーのカレー

「一歩も外に出たくない」「ご飯作りたくない」「けどお腹すいた助けて」 誰にでもそんな日ってありますよね。私ももちろんあります。心当たりしかないです。 だいたいご飯作れないとき=時間・体力に余裕がないとき。そんな日でも私がギリギリできるのが...
lifestyle

【目的買い】100均で買うものを決めておく

コスメ、入れ物、調理器具、便利グッズ、手芸用品。断捨離する中で「100円ショップで買ったモノ」はたくさん手放してきました。その理由は安かったから、失敗してもダメージが少ないから、また必要な時に買い直せばいいから。罪悪感が少なく手放しやすく、...
lifestyle

手放した後の部屋・暮らしのテーマ(ゴール)を決める

今日は「お部屋や暮らしのテーマを決める」について話したいと思います。 最近の手放しにおいて「こういうお部屋に住みたい!こういう暮らしがしたい!」と決めておくことは大事なことだなあと、改めて感じたからです。 「お部屋や暮らしのテーマを決める=...